
●障がい者の就労を支援する福祉施設の運営
障がい福祉として、パソコンやスマートフォンを活用したデスクワーク業務における障がい者の就労を支援する福祉施設を県内外(沖縄本島を中心に九州の各地)に10か所の事業所を運営する。また、就労の支援や育成をした障がい者を就職に繋げることによる企業等の障がい者法定雇用の支援も行う。
●障がい児童の療育を行う福祉施設の運営
障がい及び児童福祉として、デジタル時代における社会での自立や生活、義務教育後の就労向けた障がい児童の療育を行う福祉施設を県内外(沖縄本島を中心に九州の各地)に9か所の事業所を運営する。
●ルワンダ共和国へのIT関連の就労支援プロジェクトの推進
国際福祉として、開発途上国のルワンダ共和国(東アフリカ)にて、ルワンダ政府の関係機関と協力し、就労支援(IT関連)のプロジェクトを行う。
●韓国と日本のインターネット国際交流プロジェクトの推進
国際福祉として、インターネットを通じ、近くて遠いと感じられている韓国(東アジア)と日本の交流プロジェクトの運営を行う。