2025年10月11日(土)、サンエー那覇メインプレイス1Fイベント広場にて、「おきなわSDGsフェスタ2025」を開催しました。
当日はたくさんの来場者でにぎわう中イベントを行うことができました。
本イベントは、「SDGsを県民とともに楽しみ・考える」ことをテーマに、沖縄県内の企業・団体によるパネル展示や取組事例の紹介をはじめ、MCの護得久栄昇さん、仲座先輩による軽快なトークステージなど、多彩なプログラムを展開しました。さらに学生による演舞やSDGs活動の発表も行われ、若い世代のSDGsに対する熱意が会場を盛り上げました。
また、赤土流出防止のために植えられる「ベチパー」を活用したミサンガ作り体験などの参加型ブースをはじめとした展示ブースも人気を集め、来場者は楽しみながら県内のSDGsの取り組みに触れることができました。

▼会場の様子
イベントMC:護得久栄昇、仲座先輩
第1部

ダウン症をもつ若者たちの自由でエネルギッシュなダンスステージ!

ビーチクリーンボランティアの観光コンテンツ化を紹介

「経済」「社会ワークライフ」「環境」「社会」「地域課題への貢献」についての取組を紹介

不要になった食品や物の循環による無償提供支援活動を紹介
第2部

県内の中・高校生による現代版組踊!

幼児をターゲットとしたLGBTQ普及に向けた絵本作成についての活動を紹介

Allyマークを広げるための活動紹介
第3部

「心に残る音楽」をモットーに活動中。平和を想う合唱を披露!

子どもの支援に注力する「ちむぐくるプロジェクト」についてを紹介

「ウェルネスで社会課題を解決」等SDGsの取組を紹介
展示ブース

赤土流出防止のために植えられる「ベチパー」を活用したミサンガ作り体験を実施

「脱炭素と循環型社会づくり」等SDGsの取組みを展示

JICA事業を紹介

桑の葉・実を活用した商品展示及びSDGsに沿った経営内容の展示

食品ロスの削減と食糧支援等活動の展示
▽おきなわSDGs認証団体パネル展示




ご来場いただいたお客さま、またご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
皆さまとともに創り上げた一日が、今後の沖縄のSDGsのさらなる発展につながっていくことを強く願っています。
「おきなわSDGsフェスタ2025 inサンエー那覇メインプレイス」に関するお問い合わせ先
【おきなわSDGsプラットフォーム事務局】
株式会社アカネクリエーション内:E-mail / sdgs-pf@akane-ad.co.jp
【「おきなわSDGs プラットフォーム」についてのお問い合わせ】
おきなわSDGs プラットフォーム事務局
E-mail: platform[@]okinawa-sdgs.jp