おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

お知らせ

【事例紹介】情報セキュリティ向上プロジェクト ~安心できる情報交流の実現を目指して~

REPORT / 2025.10.02

「おきなわSDGsプラットフォームプロジェクトチーム」のうち、「情報セキュリティ向上プロジェクト」の取組をご紹介します。

情報セキュリティ向上プロジェクト
NOHARA情報セキュリティコンサルティング事務所
代表 野原 朝国様
一般社団法人 情報セキュリティスタンダード沖縄協議会
理事 稲福 豊様、玉城 輝之様

 

■プロジェクトチームの背景・目的

 「情報セキュリティ向上プロジェクト」は、一般社団法人 情報セキュリティスタンダード沖縄協議会(以下iSSO)が2024年8月に立ち上げた、沖縄県における情報セキュリティ意識の向上を目的としたプロジェクトです。昨今のデジタル化の進展と共に、情報セキュリティリスクの高まりが深刻な課題となっているものの、沖縄県内では情報セキュリティ意識が十分に浸透していない現実があります。当団体は、このギャップを埋めるために教育・啓発・支援活動を行うことで、経済的に安定した地域づくりを目指しています。

【主な取組】
・地域組織との連携
自治体や商工会などにおいて、情報セキュリティ啓発セミナーを開催します。
・次世代への教育
専門学校や大学などの教育機関において、情報セキュリティ啓発セミナーを開催します。
・セキュリティ規格の提供
沖縄県内で、情報セキュリティへの取組が進んでいない中小企業に対して、iSSOが開発した情報セキュリティマネジメント規格「Information Security Standard of Okinawa認証」(以下iSSO認証)の取得支援を行います。
・iSSO認証取得事業者への情報セキュリティ向上活動の支援
企業に対して、自社のセキュリティレベルの現状分析や改善策の提案の支援を行います。

■主要活動:iSSO認証の普及啓発・取得支援

 沖縄発の情報セキュリティ認証制度であるiSSO認証は、情報管理の国際規格であるISO27001と整合性を取りつつ、より企業として運用しやすい仕組みとして設計されています。例えば、セキュリティ管理の強固さを維持しつつ、情報セキュリティマネジメントシステム構築・運用にかかわる業務効率性・コスト削減を考慮しています。さらに、構成員への教育や公平な審査体制も整えられ、組織の信頼性向上に貢献します。沖縄らしい文化を表す「ひんぷん」をモチーフにした認証マークは、“必要な情報は通し、不要なものを遮る”という意味も込められています。

iSSO認証の概要

 昨今、スマートフォンやIoT機器の普及により、生活の利便性が飛躍的に高まっています。一方、インタ-ネットからの攻撃や人的ミスによるデータ紛失・漏洩、ランサムウェア(暗号化)被害、詐欺メール被害などの情報リスクも高まっています。どのような組織においても、インターネットの安全利用のための対策が必要ですが、導入コスト・管理工数等がネックとなり、中小組織における対策は遅れてしまう傾向にあります。その解決策として、導入負担の小さな情報セキュリティ対策iSSO認証の普及啓発・取得支援活動に力を入れています。
 また例年、商工会議所からの依頼を受けて、沖縄県警察と協力して情報セキュリティセミナーを開催しています。沖縄県警察より、県内の情報セキュリティ事故の件数・内容といった傾向を共有いただいたのちに、県内企業において気を付けるべきこと・iSSO認証の有用性をお伝えするものであり、令和6年度は、浦添商工会議所・沖縄商工会議所・那覇商工会議所において開催しました。同セミナーは、商工会会員向けのものであり、金融機関及び金融関連事業者・警備会社など幅広い業界、また大手から中小まで幅広い規模の組織に参加いただいています。その中には、セミナーを機にiSSO認証取得に向けて動き出した企業もございました。

令和6年度情報セキュリティセミナー(左:沖縄商工会議所、右:那覇市商工会議所)

 商工会会員向けの情報セキュリティセミナーは、情報セキュリティの普及啓発に有用な取組であり、同セミナーの事後アンケートにおいても「県内の現状や情報セキュリティ対策への理解が深まった」との声をいただきました。一方、情報セキュリティ対策に着手するにあたっては、「経営層の説得が難しい」「同業他社が未着手の取組でありハードルが高い」との声もあります。これを踏まえ、今後は、各業界団体の管理組織(例:観光産業、専修学校、建設業・・・等)への普及啓発活動にも注力したいと考えています。
 また、業務委託関係者側である中小産業団体・商工会・自治体等へ、中小企業・組織への業務委託要件として情報セキュリティ規格取組を奨励する活動にも注力したいと考えています。情報セキュリティ認証規格に付加価値がつくことで、iSSO認証規格の取得につながり、利害関係者への信頼性を向上させ、一層活発な社会的取引活動を実現したいです。

■今後の展望:情報セキュリティ向上プロジェクトの拡大に向けて

 情報セキュリティ向上プロジェクトは、令和7年度も引き続きプロジェクトチームとしての活動に取り組んでいきます。具体的には、各業界団体の管理組織へ、会員組織の情報セキュリティ向上・iSSO認証取得に関する働きかけを行う予定です。また、情報セキュリティ規格の提供・次世代の教育に関しても取組を継続する予定であり、本団体の活動に協力していただけるメンバーを探しています。

【プロジェクトチームに参加してほしいメンバー】
・各業界団体の管理組織で、会員組織の情報セキュリティ向上・認証取得の強化を目指す方
・沖縄県の大学・各種専門学校で、生徒への情報セキュリティ教育を認証制度に沿って進めたい方

 プロジェクトチームメンバーとしてだけでなく、活動の理念に賛同いただける事業者の皆様を募集しておりますので、ぜひ一緒に活動いただける方はご連絡をお願いいたします。

一般社団法人 情報セキュリティスタンダード沖縄協議会
所在地:〒902-0061 沖縄県那覇市古島一丁目26番地1 サンサンビル3F
TEL:098-882-1550
WEB:https://www.isso.or.jp/