沖縄県では、SDGsの推進・普及を目的に、おきなわSDGsプラットフォーム会員と連携する県民参加型イベント「みんなでSDGs!」を9月初旬から下旬にかけて開催します。
今年で3回目となる本イベントは、沖縄県民の皆様にSDGs活動を身近に感じてもらい、イベント終了後も継続的にSDGs活動に取り組んでいただけるよう、そのきっかけを提供するものです。
県民参加型の2つのイベントに加え、県内学生と企業が協力して実施する3つの取り組みを紹介いたします。
県民参加型イベント
(1)沖縄まるごとゴミ拾い
〇日程:9月1日(月)〜30日(火)
〇実施主体:沖縄まるごとゴミ拾い実行委員会
〇内容:県内各地のビーチや街なかで多拠点清掃活動を行います。また「私たちの美しい海を次世代につなごう!」をテーマにPR動画を学生と一緒に作成し、若者たちの参加も募ります。
▶詳しくはこちら

(2)FC琉球presentsフードドライブ
〇日程:9月15日(月・祝)
〇会場:沖縄県総合運動公園
〇実施主体:琉球フットボールクラブ株式会社
〇内容:家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらを取りまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄贈するSDGs実現に向けた取り組みです。
▶詳しくはこちら

学生×企業おきなわSDGs協創プロジェクト
(3)地域アマチュアスポーツの課題解決
〇日程:9月(予定)
〇実施主体:有限会社ウイングインフィニティシステム
〇内容:スポーツ選手のインタビュー記事を製作し、そのスポーツへの関心を高めます。
▶詳しくはこちら

(4)観光客も観光地もみんながハッピーに!「エシカルな旅」を発信しよう
〇日程:9月(予定)
〇実施主体:一般社団法人アスノタビ
〇内容:沖縄本島やんばるにおける持続可能な観光をテーマにした冊子「エシカルブック2025-2026」を、学生の皆様のアイデアを取り入れながら制作します。
▶詳しくはこちら

(5)沖縄の文化継承×観光
~「琉球びんがた」の新たな使用シーンを提案しよう!~
〇日程:9月(予定)
〇実施主体:沖縄JTB 株式会社
〇内容:「琉球びんがた」の魅力や文化的価値を深く学んでいただき今後の更なる認知拡大・継承に向けた新たなシーンの提案に取り組みます。
▶詳しくはこちら

▼「みんなでSDGs!」イベント詳細チラシ

【問い合わせ】
おきなわSDGs プラットフォーム事務局
E-mail: platform[@]okinawa-sdgs.jp