おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

登録団体一覧

社会福祉法人ERF福祉会ぱいぬしまきのこほいくえん きのこべいびー

代表者名
理事長 東川平 将太
SDGsへの
具体的な取り組み

◎安心安全で栄養も重視した給食の提供及び食育の推進

地産地消を心がけできるだけ国産(地域)のものを使用し、和食を中心とした栄養バランスの取れた食事を提供しています。また、食育を行うことで、食べ物の大切さや命をいただくことへの感謝の気持ちを持つことの大切さを伝え、給食の残食の減に取り組みます。

◎質の高い乳幼児期の発達、ケア及び就学前教育・保育の推進

質の高い教育・保育を目指すには、その担い手を育成する必要があります。計画的に園外研修や園内研修で学び、日々の保育に生かしています。また、一人一人の感性や個性を大切にしながら自己肯定感を育んだり、遊びを通して豊かな感性や創造性を育んだりする中で、就学前教育・保育の充実を図ります。

◎資源の無駄の減及び、自然環境の保全

水の大切さを子どもたちに知らせ、節水に取り組んでいます。また、園庭には蝶の食草も植え、蝶を呼び込んで自然を大切にする機会を作ります。

◎太陽光発電を設置し、再生可能エネルギーの活用

太陽光パネルの設置やICT化でペーパーレスを推進、また、エネルギーを大切に使用するため、子どもも職員も節電に心がけています。

◎働き甲斐のある雇用体制

ICT の導入によって業務の効率を図り、子どもと向き合う時間を大切にしています。
また、保育補助も積極的に採用し、資格取得の支援を行っています。

◎廃棄物のリサイクル

牛乳パックや段ボールなど、資源の再利用として保育で使う玩具は廃材で制作することを心がけています。

◎平和の発信

慰霊の日に因み平和集会を行い、友達と仲良くすることや平和の大切さを伝えています。

◎保護者・地域・専門機関との連携

持続可能な地域社会の実現に向け、家庭や地域、小中学校、行政、NPO 法人などとの連携を図り、子どもたちの健全な育ちを支えます。

住 所
電 話
H P
PR動画

登録企業・団体一覧へ