
ろうきん業態による考動指針の策定を受け、沖縄ろうきんとして「沖縄ろうきんSDGsにむけた考動ビジョン」を制定し、経済・社会・環境の分野で以下の通り、取り組みを行っております。
【経済】1. 妊活サポートローン「Hug-Kumi」の取り扱い
不妊治療に対する社会的理解の拡充促進や仕事と不妊治療の両立支援のため経済的負担の軽減
【経済】2. 奨学金借換専用教育ローン「kukuru」の取り扱い
奨学金返済による経済的負担を軽減
【社会】3. ろうきん こくみん共済 coop 働く仲間のゆめ・みらい基金の取り組み
「子どもの貧困」や根本的な要因の「親の貧困」の解決・改善に向けた自立支援を目的に創設した基金
【社会】4. ろうきん・わしたシマづくり運動
沖縄県内で経済、福祉、環境、文化等に関わる活動に取り組む非営利団体等へ寄付することでその活動を支援しています。
【社会】5. 職員の認知症サポーター養成講座への参加
地域包括支援センター等と連携しながら認知症の支援体制の構築
【社会】6. 各地区推進委員会との協働での地域文化・スポーツへの貢献
野球・バレーボール等のスポーツ大会の開催
小中学校への絵本・児童文学書の寄贈
【環境】7. 会議資料のペーパレス化
紙の使用削減を推進し、ゴミの排出量を削減します。
【環境】8. 働きやすい職場の環境づくり
育児中の職員の時短勤務、子の看護休暇、生理休暇、治療と仕事の両立支援