おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

登録団体一覧

一般社団法人沖縄県女性の翼

代表者名
会長 奥村 啓子
SDGsへの
具体的な取り組み

沖縄県女性海外セミナーにより、女性リーダー育成のため活動を続ける中 36期の海外研修を節目に、一般社団法人女性の翼としてスタートしました。今後も時代の変化に対応していく団体として「持続可能な開発目標 SDGs」に積極的に取り組んで行きます。

●あらゆる分野で女性リーダーを輩出し、政策を検討し提言する

(1)当団体役員を対象に講話「沖縄県 SDGsの取り組みについて」実施
講師 沖縄県企画部企画調整課副参事

(2)女性リーダーを講師に「2020 年国内セミナー女性の翼第 37 期」開催
(沖縄県女性海外セミナーはコロナウイルスの世界的な蔓延により中止)
〇「ダイバーシティ時代に求められるリーダーシップ」
〇「世界の女性たちに出会って、つながつて!」

(3)活躍する女性リーダーの「SDGs シンポジウム」開催
(全会員を対象に第 27 回宿泊研修会において実施)
講演 「沖縄県下におけるSDGs の取り組み」琉球新報社報道本部長
シンポジスト 恩納村役場企画課企画係長
NPO法人にじのはしファンド代表
金秀アルミ工業(株)取締役執行役員営業部長

●女性の自立支援・子どもの貧困対策

DV被害の子どもや女性が、シェルターを出た後の生活自立支援として、民間企業とタイアップし「女性の翼OK基金」を設置。運営の基軸として個人や団体の協力を得る仕組みを作り、支援事業を開始しました。
また、ひとり親の母子寡婦世帯、生活困窮世帯から生まれる子どもの貧困は、連鎖もあり、公的扶助制度や支援要請等に声を上げながら取り組みます。

●政治分野における女性の進出について

会員には、沖縄県議会議員、市町村議会議員、各種審議委員として政策決定の場に関わり活躍している女性もいます。男女共同参画社会を推進するためにも会員議員による情報交換会が翼会員のチャレンジに繋がるような、取り組みを継続します。
・リモート会議「女性の翼会員議員による議会活動情報交換会」実施
・県議会議員 2 名・市町村議員 4 名による議会活動・議員へのきっかけ・ジェンダー平等・女性の翼に期待する事、について情報交換を行った。

住 所
電 話
H P
PR動画

登録企業・団体一覧へ