
石垣島トライアスロンでは、大会に関わるすべての活動において、SDGsに取り組み、それを発信することで、石垣島・八重山諸島の街づくりに寄与し、大会の質の向上を図ります。
▶︎学ぶ機会の提供
・ビギナー選手も、安心して大会にチャレンジできる環境づくりを行っています。
・地域のジュニアアスリートが挑戦するための継続的な支援体制を目指します。
▶︎女性にもやさしい大会づくり
・女性目線で参加環境の向上を図っています。女性ランナーはもとより“誰もが参加しやすい大会”を目指しています。
▶︎電動バイクの活用
・運営に電動バイクを活用し、CO2排出量の削減に取り組んでいます。
・大会車両50%の電動・ハイブリッド化を目指します。
▶︎ICTを活用した大会
・GPS情報を活用し、選手の位置情報をリアルタイムで配信。島の魅力と競技の様子など空撮映像を含めた動画で配信している。
▶︎ゴミの削減、リユース、リサイクル
・紙印刷からWEB資料と動画での配信を行い、70%の紙廃棄の削減を実証します。
・海洋漂流物を削減するため、ペットボトル廃棄のない大会を目指します。
▶︎地域と選手がつながるトライアスロン大会がるトライアスロン大会
・大会サポーターとして地域の事業者からご支援頂き、地域のみんなで大会づくりを行なっています。
・参加選手と共に地域の環境整備や地域情報の発信を一緒に行う取り組みを開始。