おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

登録団体一覧

吉本興業ホールディングス株式会社

代表者名
代表取締役社長 岡本 昭彦
SDGsへの
具体的な取り組み

●SDGsの普及に向けた取組

所属タレントを起用し、エンターテインメントを通じたSDGsの入門発信・啓発活動。
SDGs17項目を統合的に啓発する取り組みとして、国連広報センターと協力し、所属タレントを起用したPR動画を制作。
また、SDGsを遊びながら学べるタレントスタンプラリーを実施。17の目標を「自分たちの身近なこと」に置き換え、スタンプを集めながらゲーム感覚でSDGsに触れる機会を提供した。
その他、吉本新喜劇、漫才、大喜利、ワークショップなど、様々なコンテンツとSDGsのコラボレーションを進め、主催イベントをはじめとした様々な場で発信している。

●地域や自治体と連携した地元振興PR

2011年4月より、「あなたの街に住みますプロジェクト」として、全国47都道府県に「住みます芸人」を居住させ、笑いの力による地域活性化のお手伝いを継続している。
また、「ふるさとアスリート」の取り組みでは、プロやアマチュアのトップアスリートから、障がい者アスリート、スポーツ経験がある一般の方までが、スポーツを通じて地域スポーツを担う人材の養成・活用をすすめている。
沖縄国際映画祭では「JIMOTO CM REPUBLIC」を開催。全国46都道府県、沖縄県41市町村、海外部門を対象として、発案者や地元の方々から「みらいへつなぐ、じもとのちから」をテーマに、SDGsのゴールとひもづくCM案を募集。各地のCMを一緒に作りあげ、継続的に地方の魅力を伝えている。優秀作品は、メディアを誘致して取材して頂くことで、日本全国、世界にメッセージを発信していく。

●ソーシャルイノベーション事業の立ち上げ

ユヌス・よしもとソーシャルアクション(株)を設立。住みます芸人による地域課題からソーシャルビジネスへのヒントを見出し、各地域で事業がスタート。

●未来世代の成長と活躍の場、活動の拠点を創出

沖縄ラフ&ピース専門学校を2018年4月に開校。エンターテインメントを通じて世界の懸け橋となる人材を育成。教育分野を中心としたコンテンツを配信する国産プラットフォーム事業「Laugh&Peace_Mother」を設立。最先端の技術も活用し、子供たちが、映像コンテンツやゲームなどを楽しみながら学べるようなサービスを提供する。

住 所
〒900-0016 沖縄県那覇市前島3-25-5 とまりん駐車場ビル1F(沖縄事業所)
電 話
098-861-5141
H P
https://www.yoshimoto.co.jp/
PR動画
吉本興業ホールディングス株式会社の画像

登録企業・団体一覧へ