
●地域社会の発展、活性化
県内全ての市町村に郵便局を設置(郵便局が唯一の金融機関である有人島12 島を含む)し、地域の生活をサポートするユニバーサルサービスを提供しています。また、郵便局窓口での証明書交付事務の実施や自治体が発行する各種公的証明書を取得できるマルチコピー機の設置等、地域の利便性確保・向上に取り組んでいます。
●次世代育成
郵便局職場体験や国が実施するプログラミング学習の受入れ、手紙の書き方教室の開催を通じて未来を担う子どもの育成に取り組んでいます。
●子どもの貧困対策
郵便局ロビーにフードボックスを設置し、地域住民から提供を頂いた食品を子どもの居場所へ寄付するフードドライブや県内の子どもの居場所等へ企業から寄付を頂いた食品の配布等を行う「おきなわこども未来ランチサポート」を、関係者と連携し、実施しています。
●温室効果ガス排出量の削減
気候変動や地球温暖化に配慮した持続可能な社会を実現するため、環境に配慮したハイブリッド車、電気自動車を配備し配達業務に活用しています。また、OCVB と連携し、電動アシスト自転車(ちゅらチャリ)のサイクルポートを設置し、観光客・県民の利用や交通渋滞緩和に協力しています。
●人材の育成、働き方改革
個性や能力を十分に発揮しながら、働きやすく、働き甲斐があり、働き続けられるよう、ダイバーシティマネジメントの推進や人材の育成に取り組んでいます。「女性役職者向けキャリアアップセミナー」や育休取得中および取得予定の社員を対象とした「ベビママミーティング」、従業員だけではなくその家族の健康・幸せを実現するため、「時間外労働の削減」や従業員の子ども向け職場見学を実施しています。また、障がい者雇用の推進にも積極的に取り組んでいます。
●世界自然遺産登録推進活動
世界自然遺産登録地をはじめとする沖縄県内での環境保全・地域振興活動を目的とする世界自然遺産推進共同企業体(沖縄県後援)へ参画(副代表)。希少野生生物の郵便局の壁画デザインや交通事故(ロードキル)対策のぼりを掲出、ビーチクリーン活動等を通じて、世界自然遺産の普及啓発や自然環境の保全に取り組んでいます。