おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

登録団体一覧

一般社団法人ジョブリッジ研究所

代表者名
代表理事 赤嶺 久美
SDGsへの
具体的な取り組み

●健康・長寿おきなわの推進と雇用環境の充実

従業員の健康的な生活を確保するために、年1回の健康診断受診や年次有給休暇取得率100%を継続するとともに、男女問わず育児目的休暇等の取得を積極的に活用し、子育て世代の働きやすい環境づくり(ワークライフバランス)、仕事と家庭及び地域活動との両立への支援、さらに女性の活躍支援としてより充実した所員研修に取り組みます。

●キャリア教育の充実

これからの予測困難な社会変化を見据え、子どもたちが多様な個性を発揮し、沖縄の未来を拓いていく力を育むことを目指し、小中高を中心に各段階に応じたマナー学習やワークショップなどのキャリア教育プログラムの提供、実施をします。

●持続可能なまちづくり

子どもたちが地域に誇りと愛着を持ち、その地域「らしさ」を生かした地域社会の新たな価値を創造できるような人材の育成を目指し、地域の企業、関係機関など多様なパートナーと連携しながら地域の歴史や文化、産業、仕事などを学ぶことができるプログラムを実施します。

●自然環境の保全

情報通信機器を活用した仕組みを活用することで、紙使用削減を徹底し、発生した紙資源については古紙回収し再生紙となるように業者に搬入します。

住 所
〒904-1103 沖縄県うるま市石川赤崎2丁目20番1号 うるま市IT事業支援センター2号館IM2号
電 話
098-923-7123
H P
http://careereducationurum.com/
PR動画
一般社団法人ジョブリッジ研究所の画像

登録企業・団体一覧へ